テニス
女子テニスのファンなのでこれまでいくつかそれに関連したブログを書いていますが、大坂なおみ選手以外で過去に複数回書いた選手が二人だけいます。Iga ŚwiątekとOns Jabeurで、過去にこんな記事を書いています。 Iga Świątek Ons Jabeur Świątekはマッチ27…
私の好きな選手であるOns JabeurがMadrid Openを制しました。 Madrid OpenはGrand slamに次ぐレベルのWTA1000の大会で、彼女にとってはそのクラスの大会での初優勝です。 彼女にとってだけではなく、アラブの選手として、アフリカ大陸出身の選手としてもその…
昨日のブログで、Madrid Openで採用されているビデオ判定システムの詳細が分からないと書きましたが、それが分かりました。 FOXTENNです。 http://www.foxtenn.com/ スペインのBarcelonaの会社です。Madrid Openで採用されているのもうなづけます。 公式サイ…
クレイ・シーズンが到来し、Madrid Openになおみちゃんが参戦して1回戦に登場しました。対戦相手は、直前のWTA250のIstanbulの大会で優勝しているPotopova。 得意でないクレイで、相手は波に乗った若い選手なので、どういう試合になるか心配して見始めました…
今月はテニスを見たくてDAZNを契約しているのでプロ野球も全試合見ることができる。普段見ることはないのだが、ロッテの佐々木朗希が投げるというので24日の試合を見ていた。その試合の途中、佐々木の投げた球がボールと判定され、盗塁を許すという場面があ…
StuttgartであったPorsche Tennis Grand PrixでIga Swiatekが優勝しました。 彼女については、以前このブログでも下のような記事を書いて注目していました。 しかし、今やツアー23連勝で4大会連続優勝。もう手が付けられない強さです。 Porscheがスポンサー…
この試合が観たくてDAZNと再契約したので、昨晩は仮眠を取った後、日本時間で深夜2時からの試合を観戦しました。 Świątek VS Osaka のこれまでの対戦成績はなおみちゃんの1勝。 しかし、対するŚwiątekはWTA1000シリーズを2連勝、ツアー16連勝、連続セット奪…
Miami Open で大坂なおみ選手が決勝進出を果たしました。WTA(女子テニス協会)の大会はDAZNでしか配信されていないので、今回は大会サイト のライブスコアをみたり、終わった後のハイライト映像をYoutubeで見ていたのですが、フルマッチを見られないのはフ…
Indian WellsでBNP Paribas Openが開催中です。どの試合を観るか迷うところですが、Facebookにフィードされてくるニュースのビデオクリップでチェックして、注目されるものをYoutubeのハイライトで見て、その中で特に面白そうなものがWOWOWオンデマンドでア…
Indian Wellsで開催中のBNP Paribas Open2回戦の大坂なおみとKudermatovaの試合経過を大会サイトのライブスコアで見ていた。試合は06,46での大坂の敗退。映像が見られないので試合の内容が分からなかったのだが、06で第1セットを落とすってどういう…
テニスのBNP Paribas Openが始まりました。 bnpparibasopen.com 大坂なおみ選手は日本時間の今朝あった初戦に登場し、対戦相手はSloane Stephensでした。全米オープンにおいて、Stephensは2017年、一方のなおみちゃん(そう呼んだ方がしっくりくる)は2018 …
全豪オープンで、“Free Peng Shuai”Tシャツの着用が大会側から禁止されているというニュースを見た。 www.huffingtonpost.jp 中国ならさもありなんだが、そこはオーストラリアである。なんでそんな規制をするのか意外だった。横断幕を掲げたり、大声で連呼す…
全豪オープンが始まりました。 ディフェンディング・チャンピオンの大坂なおみ選手は初日の第2試合に登場。ファースト・サーブの確率が低く、アンフォースト・エラーも多めで、少し苦しんだ感はありましたが、ボールの威力は十分で、結果的に6-3,6-3…
全豪オープン が明後日17日から始まるが、過去に9回優勝し、4連覇をねらうジョコビッチの出場に関して大会がもめている。 人一倍自分の体に気を配る選手で、COVID-19のワクチン接種を拒否しているのは理解できる。しかし、外国への入国に際しては、その国…
対中国となるとビジネスチャンスを失うことを恐れて弱腰になる組織・団体が多いが、WTA(女子テニス協会)のSteve Simon会長は骨のあるところを見せている。 www.wtatennis.com 性被害を告発したあと消息が途絶えたPeng Shuai(彭帥)の姿がビデオで見られた…
WTAファイナルズについて前の記事を書いたときに、シングルス・プレーヤーについてしか書かなかったが、この大会ではダブルスもあって8ペアが参戦している。その顔触れが下の写真。 青山・柴原ペアは体格では劣るが堂々のナンバー2シードで、全仏、東京オリ…
WTAファイナルズがメキシコのグアダラハラで始まる。 wtafinalsgdl.com グアダラハラってあまり馴染みのない場所だが、ここである。 wtafinalsgdl.com 開催を前に集まった8人のシングルスプレーヤー達の集合写真がアップされていた。普段見慣れないドレスア…
Team EuropeとTeam Worldの団体戦であるLaver Cupが開催されている。 lavercup.com 今回の開催地はBostonで、CelticsやBruinsの本拠地となっている室内競技場に特設のテニスコートを用意したらしい。その様子は下のリンクにあるビデオ(Boston bump in)で見る…
US Openの男子シングルス準決勝を観ていたのですが、ゲームの合間に試合会場から見えるニューヨークの様子が映し出されていました。 試合開始前 New York 9/10 PM7:16 1セット目途中 New York 9/10 PM7:48 夕焼けを背景にしたマンハッタンのスカイラインは心…
US Openの女子シングルスのベスト4が出揃ったが、そのなかにLeylah FernandezとEmma Raducanuの2002年生まれの10代の選手二人が勝ち残っている。 Leylah Fernandez、WTAランキング75位。エクアドル人の父とフィリピン系カナダ人の母を持つカナダの選手。168…
ちょっと驚くような逆転負けでした。 Serving for the matchから一転、タイブレークに追い込まれ、ラケットを投げつけるなどの明らかに冷静さを欠いた状態になってそのセットを落とし、それを引きずる形で最終セットも落としての敗戦でした。 その後の記者会…
朝、目が覚めてUS Openの進行状況を確認すると、錦織くんがアメリカのMcDonald相手に2-0でリードし、最終セット5-4でサービング フォア ザ マッチを迎えていました。 このゲームを取れば3-0で勝つので、急いで起きてWOWOWの中継を見始めたのですが…
US Openのなおみちゃんの2回戦が現地時間9/1のAM12:00、日本時間9/2のAM1:00と予定されていたので、夜3時間ほど仮眠を取って、観戦することにした。12時過ぎに起きて放送されていたMuguruzaの試合を観ていると、なんとなおみちゃんは対戦相手のDanilovicの体…
US Openの前哨戦となるWESTERN & SOUTHERN OPENがCincinnatiで始まった。 Cincinnatiはアメリカ東部夏時間にあり、日本との時差が13時間で昼夜反転するので観戦するのが大変なのだが、なおみちゃんが事前のプレスコンファレンスで泣き出す場面があったり、初…
今回のオリンピックでは、ロシアは組織的なドーピング問題の処分で国としての参加が認めらておらず、問題に関与していないロシアの選手は「ロシア・オリンピック委員会(ROC)」所属として個人資格で参加している。 表彰式には国旗が掲揚され、国歌が演奏…
今回のWimbledonで注目している女子選手がOns Jaeurである。(名前の発音は、下記のサイトにご本人による発音がある。) www.wtatennis.com 先日のBirminghamの大会で、アラブ人女性として初めてWTAタイトルをものにして絶好調だし、しかもそれがWimbledonと…
28日からWimbledonの本戦が始まる。公式サイト https://www.wimbledon.com/ をブラウザのブックマーク・バーに登録し、ドローを印刷して観戦の準備完了。 ところで、この大会はドレスコードがうるさいことで度々話題になるが、今年もさっそく予選で、女子選…
全仏オープンの女子シングルスはチェコのBarbora Krejcikovaの優勝で終わった。 Krejcikovaはダブルスではグランドスラム優勝の実績があるが、シングルスではWTAランキング33位(この優勝で一気に15位まで跳ね上がる)で今大会もノーシードだったので、さほ…
Iga Swiatek、イタリア国際で優勝!一昨日の雨の影響で昨日は準々決勝、準決勝の2試合をこなし、その疲れも見せず、今日の決勝はダブルベーグル(6-0 6-0)での快勝でした。左右のサイドライン近くに正確なクロスを打ち、空いたオープンスペースにダウンザライ…
ローマで開催されているイタリア国際テニス大会では、審判は最初にイタリア語、次に英語でコールしている。15-0ならば、quindici, zero. fifteen love. とコールするのである。 注意して聞いて、Google翻訳で確認すると少しずつ分かってきた。イタリア語は…