The Fool In The Valleyの雑記帳

-- 好奇心いっぱいのおじいちゃんが綴るよしなし事 --

飛行機-RC

2号機の墜落

3日前のことですが、曇天で寒いながら風が弱くいいコンディションだと思われるなかで2号機を飛ばしたときに、あろうことか墜落させてしまいました。低空で旋回させているときに曇天のために見づらく、姿勢を見誤ったようです。速度はあまり出ておらず、高さ…

3号機の登録申請

組立が完了したのでこの写真で国交省に登録申請 ちょっとローアングルから すこし後方から 下は2005年にSeattleで見た本物

2号機のドレスアップ

テスト飛行の結果を受けて、少しドレスアップしてみました。 ①黄色のスピンナーを付けた。②カウル上部をダークブルーにした。 ①、② ③姿勢の視認性を高めるために右翼に帯を入れた。①②にマッチさせてカブイエローのフィルムで縁取りしてみた。 ③ ④側面のライ…

2号機の初飛行

気温7℃と低めながら、風速1m/s、快晴の絶好のコンディションの中、2号機の初飛行に成功しました。 www.youtube.com ついでに言うと、119年前の12月17日にWright兄弟が初めての有人動力飛行に成功しています。

仕上げ

木地のままだと白い壁紙に色が移るかもしれないので、塗装が必要かと思ったのですが、飛行機の機体や翼に貼ったフィルムが残っているのでそれを貼って仕上げることにしました。機体の荷重かかかる部分にはゴムスポンジを貼って機体を傷つけないようにしまし…

今日作ったもの

色々考えた末、部屋の中を整理するためのものを木で作るのが一番よさそうだと判断しました。たまたま18㎜Φの丸棒を持っていたので、30×24の角材だけを購入して作ることにしました。手持ちの道具だけでなんとかなりそうですが、18㎜Φの木工用ドリルビットだけ…

2号機の製作 4

翼と胴体へのフィルム貼りが終わったので、次に可動翼とサーボをつなぐ作業をしました。 ラダーとエレベータは下の写真のように、可動翼の両面にホーンを付けてワイヤーで両引きする構造にしています。ワイヤー・リンケージを使うのは始めてですが、実際の航…

2号機の製作 3

胴体にカバリング・フィルムを貼り、少しデコレーションもしてみました。 胴体は、底面、側面、上面に分けて下から貼っていきます。境界部分は下の写真のように数mm重ねて貼り、上の層だけをカットします。 その作業の際に下のような道具が役に立ちました。…

2号機の製作 2

翼にフィルムを貼る作業は模型飛行機づくりの山場でもあり、醍醐味でもあります。これが終わるとグンと完成が見えてきそうですが、外見上の重要なポイントなので神経を使います。17、8年前に補修レベルでやったことはありますが、機体全部を最初から貼ったこ…

2号機の製作 1

1号機である発泡材の板でできたGeeBee型パークフライヤーは軽くて構造的に弱いので、すこし風があると楽しむことができません。そこで、2号機としては基本に戻ってしっかりした練習機を作ることにしました。 そのための機体としてはムサシノ模型のプレイリー…

GeeBee型パークフライヤー 3

Gee Bee 型パークフライヤーのオリジナルのランディングギア(着陸脚)は、下の写真のように特徴的な形を模したもので、2mmのカーボンファイバーロッド1本を発泡材の板で保持する構造になっていました。 一見してわかるようにそれは極めて脆弱な構造なので…

ダウンスラストとサイドスラスト

RC飛行機では、右サイドスラストとダウンスラストといって、プロペラ軸を右、下にそれぞれ若干傾けるのが適当とされています。右サイドスラストは、プロペラ後流が、垂直尾翼を右に押し、機首が左に傾くのを補正します。ダウンスラストは、速度の増減で機首…

晴飛雨作

今日は台風14号の影響で雨になったので、次の機体の製作。 基本に戻って、飛行安定性を重視した練習機にしました。

非接触温度計

Liポリマー電池は重量当たりの放電能力が非常に高いので電動飛行機やドローンに最適です。下の電池は35Cで1300mAhと表示されているので、最大35✕1.3=45.5Aの電流を引き出すことができますから驚くべきパワーです。このパワーがRC飛行機やドローンの世界を変…

Gee Bee 型パークフライヤー 2

9月15日 8時 曇り 24℃ 北東の風 2m/sGee Bee号、初飛行に成功しました。 軽量なので、フルスロットルにすると2,3mで浮上しました。可動翼を大きくしたデザインなので、暴れてコントロールするのが厄介かもしれないと危惧したのですが、送信機のエンドポ…

弾薬箱 etc.

先週末、ラジコンクラブを訪ねてメンバーの方と話をさせてもらったのですが、さすがに皆さんベテラン揃いで、17,8年ぶりに飛ばそうとしている私が気になっていたいろいろなことへの解決策をご存知です。 そこで教えてもらったものを早速ネットで入手しまし…

RC1号機の登録

今年の6月20日から100gを越える無人航空機の登録が義務化されました。 これは最近急増しているドローン(マルチコプター)の規制を目的としたもののようですが、空を飛ぶものすべてが対象であり、固定翼の飛行機も例外ではありません。RC飛行機を飛ばすには…

Piper Super Cub その3

Piper Super Cub その2で、製作はしばらく保留にすると書いたのですが、ここまでできたら動かして見なくては面白くありません。手持ちの部品と材料で可動翼を動かせそうなので、そこまでは進めようという気になりました。おじいさんの道楽ですから工程表は…

Piper Super Cub その2

6月にバルサ材でRC用の飛行機を作ることにしたことを書きました。 アレはどうなった?とは誰も気にしてはいないでしょうが、一応それに関してのアップデートです。工作作業をしている部屋はエアコンが無いので、暑いとやる気にならず作業が滞ってますが、ボ…

PT-17

昨日「通関失敗」という記事で輸入品が送られてくるのを待っていることを書きましたが、なんとその日の午後に配達されました。 届いたのはこれです。中国・深圳にあるhookllという会社の商品で、Singaporeから送られてきました。 中はこんなEPO(発泡ポリオ…

Piper Super Cub

ラジコン飛行機を楽しめそうな環境が見つかったので、まず一機、手持ちのプロフィールモデルを製作していることをブログに書きましたが、実はもう一つ、将来作りたいと思って17、8年前に手に入れていたものが手元にあります。下の写真のパイパー スーパーカ…

Gee Bee 型パークフライヤー 1

一昨年、COVID-19の拡がりで「ステイホーム」が叫ばれたとき、家に籠ってできることとして、Wright Flyerの模型を作りました。ちょうどその時このブログを始めたので、最初に投稿した記事はそれについてでした。 その後、それがきっかけになってRCの飛行機を…

RF9をT10Jでコントロールする

Real Flight 9(RF9)はPC上のR/Cフライト・シミュレータで、R/Cの実機を飛ばす前のトレーニングに最適です。 Futabaの WSC-1 はこのReal Flightの コントロール・デバイスとして使用することが出来る USBアダプターで、これを通して、FHSS 2.4GHz送信機から…

モード2とモード1

ラジコン(RC)航空機用のプロポ(送信機)は2本のスティックで、エルロン(AIL)、エレベータ(ELE)、スロットル(THR)、ラダー(RUD)をコントロールします。スティックの回転の軸を下のように定義するとき、それぞれの軸をどのコントロールに割り当てる…

RC飛行機奮戦記1-6

先日、テスト飛行を断念させられたRC飛行機ですが、どうしても離陸だけはさせたくて、とある場所でテストしました。期待通りに滑走から離陸し20mほどまっすぐに飛行させることができましたが、場所の関係でエルロンを使った旋回が困難だったので、スロット…

RC飛行機奮戦記1-5

8月に初飛行に失敗したRC飛行機ですが、その後修理を施して気候・天候が良くなるのを待っていました。そして先日、満を持して相模川の河原のグラウンドで二度目の試験飛行に臨んだのです。しかし、いざ飛ばそうとしたときに場所の管理関係者らしき方が現れ、…

RC飛行機奮戦記1-4

今年の梅雨が長引いたのと場所探しで時間を要してしまいましたが、天候(主には風)の条件が整った昨日、念願の初飛行に臨みました。 場所は相模川の河原のグラウンド。午前9時。快晴、気温30℃。微風。昔、ラジコンでニトロのエンジン機を飛ばしていたという…

RC飛行機奮戦記1-3

RCのプロポセット(送信機と受信機)を使ってエルロン、エレベータ、ラダー、スロットルの動作を室内でテストしてみました。 youtu.be 良さそうです。

RC飛行機奮戦記1-2

Pop Flyer Pittsの機体に、受信機、スピード・コントローラ、モーター、プロペラ、バッテリーを取り付けて電動RC飛行機が完成しました。全長64cm、翼幅73cm、総飛行重量は設計通りの250gです。 Pittsは複葉機で上翼が前にでるスタッガー配置になっていて、上…

RC飛行機奮戦記1-1

RC(ラジコン)飛行機の封印を解いてまたなにか飛ばしたいと思うようになり、ここ一週間ほどかけてPop Flyer Pittsという名称がつけられたキットを組み立てました。 今日がアメリカの独立記念日だからというわけではありませんが、いかにもアメリカ―っという…