1/5に中国のAliExpressで買い物をしたものが、1/11に日本の配送業者に渡されたと通知されているのに1/20になっても届かないことを以前書きました。
中国のサイトで買い物をした話 - The Fool In The Valleyの雑記帳
モノは今どこにある? - The Fool In The Valleyの雑記帳
中国からの買い物の続報 - The Fool In The Valleyの雑記帳
そういう状態なのに、凝りもせずに、別の電子部品(6軸ジャイロセンサー)を1/31にAliExpressで発注しました。また同じことになったら嫌だなという思いと、今後はちゃんとやってくれるだろうという期待が半々でした。この性能の商品は魅力的で、それを入手する方法が残念ながら他にないから仕方ありません。
注文の追跡を見ると、2/2に中国の空港に着き、2/4には日本の通関を終了し、国内の配送業者に受け取られました、という記録が出てきますが、前回のこともあるので、本当のところはどうなんだろうと半信半疑でいました。すると、今日2/6に品物ものが届きました。今回は実質6日で届いたことになります。
荷物の伝票を見ると山東省の潍坊市から送られています。これが常に間違いなく実施されるのであれば、文句はありませんが、前回の問題はどうしたものでしょう?
そこで、前回の届かない品物に対して、問題を報告することにしました。サイトを見てもどこに問い合わせていいか分からないのですが、色々やっているうちに、ヘルプのためのチャットが出てきました。試しに日本語で問い合わせると、日本語で返ってきます。それで状況を伝えて問い合わせると、「品物は日本に着いて、日本の配送業者に渡された」という答えが返ってきます。そこで、私が、「日本の配送業者であるヤマト運輸とは何度も話しているが、実際は日本には届いていないと言っている」と申し立てると、「そうであれば、返金手続きをすることを勧める」と言います。すでにPayPalでAliExpressに4,559円が支払われている旨を伝えると、その返金処理をした言うので、PayPalの私のアカウントに入り、最近の取引を表示させると、¥1,518、¥1,520が戻されているのが分かりました。そしてほどなく、¥1,521が戻され、めでたく、合計で¥4,559が戻されているのを確認できました。それでチャットの相手にもそれを伝えてチャットを終えました。
どういうことが起こっていたのか真実は分かりませんが、日本に届いていないということを申し立てると、AliEpressとしては直ぐに返金処理をして、問題を納めることにしたようです。ユーザーとしては、待たせられ、期待を裏切られた不満はありますが、損はしていないので、しかたないかと諦める気になりました。100%信用できる状態ではないですが、一応問題が起こった時にユーザを保護する機能は働いているようです。
AliExpressに出店している業者のうち、フィルムの業者はいい加減でしたが、電子部品の業者は期待を超える早さで送ってくれました。ある意味玉石混淆状態なのでしょう。そういうこともあるというのを分かったうえで、上手に付き合えばいいのでしょう。
ともかく、ここ1ヶ月ずっと気になっていた問題が解決し、スッキリしました。