昨日作ったミニピアノ用にアレンジした「アンパンマンのマーチ」を娘に送ったら、すぐに孫に弾いて聴かせたとLINEで言ってきました。
練習しないと弾けないおじいちゃんは、すぐには弾けないので、とりあえずMIDIでクラビノーバを鳴らしてみました。
ーーーーーー
MIDIで楽器を鳴らしたのは久しぶりです。次の機会のために手順を以下にメモしておくことにします。
最近の電子ピアノはUSBでPCと接続できるようですが、家にあるClavinovaは2002年に米国で購入したCLP-930で、MIDIとシリアルインターフェイスしか持っていません。当時はMIDIインターフェイスを介して下図のような形で接続するしかなかったので、今回もこの方法に従いました。
MIDIインターフェイスとしては下のYAMAHA UX96を使いました。
シーケンサーとしてMuseScoreを使えるかと思ったのですが、どうもできないようです。それで、「世界樹」の最新版8.2をダウンロードして使わせてもらいました。
世界樹は久しぶりに使いましたが、継続的にメンテナンスされているようです。開発されている方に敬意を表します。
PCにUX96を繋ぐと、「世界樹」の設定メニューで、MIDI出力デバイスとしてUX96が認識されます。
それを選択するとそれを通してCLP-930にMIDIデータが送られ、上のビデオのように演奏されます。
-------
サムネイル用画像