The Fool In The Valleyの雑記帳

-- 好奇心いっぱいのおじいちゃんが綴るよしなし事 --

マイナンバーカードの電子証明書

マイナンバーカードを使って義父の戸籍謄本、印鑑証明をコンビニの複合機で取ろうとすると受け付けず、こんな表示が出る。

f:id:tfitv:20250407101147j:image

何かのシステム障害か?と思って私のカードで試すと問題なく通る。

なぜだ?と義父のカードの有効期限をみると2025年の12月。と言うことは、2016年の発行で、マイナンバーカードが導入されてすぐに作ったようだ。となると2020年に電子証明書の更新が必要だったのだが、それがされてないのではないだろうか。

家に帰ってIDリーダーというスマホアプリで電子証明書を表示させると案の定有効期限が2020年になっているのが分かった。

f:id:tfitv:20250407101325j:image
カードの有効期限が10年なのに、電子証明書の有効期限は5年というのが分かりにくく、更新していない人が多いと聞くが、カードが個人の認証に使えないということが頻発するのはまずい。電子証明書を5年にしたのはセキュリティ技術の進化が見通せないので、取り敢えず5年としてスタートさせたと聞いたことがあるが、今後ともこの形式を継続するのだろうか?