The Fool In The Valleyの雑記帳

-- 好奇心いっぱいのおじいちゃんが綴るよしなし事 --

コンピュータ-Mindstorms

ev3dev

ev3devはDebian Linux ベースのOSで、LEGOとは無関係の ev3dev.org というコミュニティーによって独自にMindstorms EV3(以後EV3と書く)のために開発されたソフトウェア・プラットフォームです。EV3用のセンサ、モータ等のハードウェアの低レベルのドライバ…

PIXYをMindstormsで使ってみる

PIXY(CMUcam5)は、イメージセンサOmnivision OV9715(1/4", 1280x800)とマイクロ・プロセッサNXP LPC4330を搭載したモジュールです。 毎秒50フレームで画像データを処理して対象の物体を検出し、画像内でのその物体の位置、大きさ等の有用な情報のみを出力す…

PIXYがあった

自治会の役員の引継ぎが終わって気分的に解放されました。昨年度はCOVID-19感染防止のために、例年行われていた自治会のイベントが軒並み中止になったので、役員としての負荷は比較的軽かったのですが、それでも、いついつまでにアレとコレをしなかればなら…

Rubik's Cube SolverをPythonで動かす その0

Facebookが「思い出」として過去のその日に投稿した記事を日々知らせてきますが、最近それらの中に、2年前にMindstorms EV3で作ったRubik’s Cube Solverが完成したことを書いた記事がありました。そのRubik’s Cube Solverを作った頃はまだこのブログを持って…

EV3でハノイの塔を その8

実際のパズルを解くためのプログラムの最後のステップはグリッパーで円盤を動かしパズルを解く処理です。 すでに、「EV3でハノイの塔を その4」において、解法のアルゴリズムを下記の疑似的なpythonの関数solve(n, sc, dc)で記述しましたが、その中のmoveTa…

EV3でハノイの塔を その7

今回は、「EV3でハノイの塔を その6」で”パズルを解く具体的な処理”の2)として挙げた、X軸、Y軸、Z軸の原点の設定について説明します。それらの設定は自動的に行うようにしたいのですが、Mindstormsの部品で実現するとなると制約があり難しいところがあり…

EV3でハノイの塔を その6

THS1の機構ができ、解法のアルゴリズムが確認できたので、いよいよ実際のパズルを解くためのプログラムの作成です。 パズルを解く処理を、 1)グリッパーとパズルをある範囲内にセットする 2)原点を自動的に設定する 3)グリッパーで円盤を動かしパズル…

三方よし

Tower of Hanoi Solverの基本的機能が完成した。そうなると少し凝りたくなってくる。X軸、Z軸の自動位置決めができると面白いと考えたが、そのためにはタッチセンサーがもう1個必要である。買おうかどうしようか迷ったとき、先日友人がヤフオク!に出品したこ…

EV3でIRリモコンをつかう

Infrared Receiver SensorはHiTechnic社からNXT用として提供されているもので、これを使うとLEGOのIR Remote Controlからのコマンドを受信することができます。 このデバイスをEV3のセンサとしてPythonで使用する方法について以下に記します。 EV3を起動した…

EV3がなくなる

先週知ったのですが、2/3にLEGO educationから、Mindstorms EV3の商品提供停止が発表されていました。 community.legoeducation.com 昨年11月にこのブログでも書いたように、EV3は2013年にリリースされているので、そろそろリタイヤの時期が来るとある程度は…

EV3でハノイの塔を その5

前回、ハノイの塔のパズルを解くプログラムの基本アルゴリズムを実装し、検証してみましたが、下のような文字を出力するだけでは結果が正しいのかどうか見ても分かりにくいし、第一、面白くありません。 円盤 2 を柱 0 から柱 2 に移動する 円盤 1 を柱 0 か…

EV3でハノイの塔を その4

THS1のプログラムを書く前に、ハノイの塔の解法を整理します。 今回はEV3に直接には関係のない、一般的な話です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ハノイの塔と呼ばれるパズルは写真のようなもので、そのルールは次の通りである。 3本の柱と中央に穴の開…

EV3でPythonを使う

先に、「Mindstorms最新事情」としてLEGOがMIndstorms用のPython(正確にはMicro-Python)をサポートするようになった事を書いた。 それを受けて、今後Mindstorms EV3上でPythonを使っていくことにしたので、備忘のためにその手順を記しておく。 ◆ Mindstorms…

EV3でハノイの塔を その3

今回は、前回の最後に書いたハノイの塔のパズルを水平方向に動かす機構作りです。 対象となるパズルの3軸間の長さは92㎜なので、それ以上のストロークで水平に移動できる必要があります。その2で試したラック・アンド・ピニオンのストロークは100mmなので…

EV3でハノイの塔を その2

今回は、その1で作った円盤を掴む機構(以降、グリッパーと呼びます)を上下方向に動かす機構の製作です。 グリッパーを片持ちでキャリッジで保持し、そのキャリッジを上下にスライドする方式を考えました。この方式にすると少ない部品でコンパクトに作るこ…

鬼は外!

今年は124年ぶりに立春が2月3日で、今日2月2日が節分になるらしい。 EV3-Pythonの演習問題として、豆まきの代わりにこんなものを作ってみた。youtu.be備忘のためのmemo 写真 コード #!/usr/bin/env pybricks-micropython from pybricks.hubs import EV3Brick…

EV3でハノイの塔を その1

LEGO®がMindstorms EV3用のPythonを公式にサポートするようになったので、これまでJavaで行っていたMindstomsのソフトウェア開発をPythonに移行することにしました。新しいパワフルな環境が使えるようになったので使ってみたいところです。そこでそれを使っ…

Mindstorms最新事情

LEGOのMindstormsの20年来のファンで、写真に示すように初代のRCXからNXT、EV3と使ってきました。 これまで、7,8年ごとに進化してきているので、そろそろ次が計画されているかと思って調べたら色々と事情が変わって来ているようです。 ① Scratchの採用EV3…

ハノイの塔

「箱入り娘」をロボットに解かせるというプロジェクトの準備としてリアルなパズル盤をAmazonで探しました。将棋をテーマにした「王将出陣」という商品があったのでそれを購入することにしたのですが、その時、「よく一緒に購入されている商品」として「ハノ…

箱入り娘

「箱入り娘」と呼ばれるパズルがあります。ひょんなことからこれをスマートフォンに入れてみたら結構難しくてハマってしまいました。 パズルは上の画像に示すようなもので、形の異なるブロックを縦横にスライドさせて、一番上にあるピンクの大きなブロックを…

ルービック・キューブ・ソルバ―

Mindstormsはアイデアと工夫で様々なロボットや機械を作ることができるLEGOの商品で、世界中で楽しまれています。そのMindstormsで作られた作品がいろいろと公開されていてYoutube等で見ることができますが、以前ルービック・キューブを解くロボットが作られ…