ぶらり旅-県内
今日は箱根で乗り物三昧
平塚では7月7日(金)~9日(日)に七夕まつりが開かれていました。 30数年前頃に幼児だった子供たちを連れて行ったことがありますが、大変な混雑で散々な思いをしたのがトラウマになって、それ以降、その時期は絶対に近寄らないようにしています。(笑)コ…
厚木市の若宮公園にはD51が保存されている広場があります。昭和51年に厚木市長が当時の国鉄に掛け合い「無償貸与を受けた」といいます。 そのエリアには軌間127㎜のレールが176mに渡って敷かれていて、時折模型の機関車の運転会が催されています。 それを主…
平塚駅周辺には道路にパーキングメータが設置され300円で1時間の駐車ができるようになっています。 今日、所用でその地域に出かけ、荷物の受け渡しのためにちょっとだけ車を停めることになりました。 前後のパーキングメータには停まっている車は1台もない…
2023梅まつりを開催中という案内を見て、小田原フラワーガーデンに初めて行ってみました。 場所は車がないと少し行きにくいところですが、小田原厚木道路「小田原東インターチェンジ」からは15分程度のところにあります。 小田原市が整備した植物公園で、下…
以前から座間にひまわり畑があるということは聞いていましたが、比較的近くに住んでいながら行ったことはありませんでした。 「座間 ひまわり」で検索すると下のような情報が見つかります。 8/11~14 には「ひまわりまつり」が開催されてにぎわうようなので…
源頼朝が挙兵後の最初の石橋山の戦いで敗れ、敗走する途中に山中の洞穴に隠れ、それを敵方にいた梶原景時が気が付いたけども見逃したという逸話は有名ですが、NHKの「鎌倉殿の13人」の番組最後の紀行でその「しとどの窟」と呼ばれる場所を紹介していたので興…
「はだの桜みち」は、県道62号の秦野市内の6kmをこえる区間にある神奈川県で一番の長さを誇る桜並木です。 https://www.kankou-hadano.org/content/files/pdf/point_hadanosakuramichimap.pdf から この道は何度か通ったことはあり、桜の並木になっているの…
10月に金時山に登ることを一度計画したのですが、雨が降ったので断念し、冬になって晴れの日が続く頃に再挑戦することにしていました。 tfitv.com 12月下旬になって南関東はしばらく好天が続くという予報がでているので、昨日登ることにしました。上記ブログ…
「箱根 紅葉」で検索すると必ず出てくるのが「箱根美術館」です。そこの苔庭の紅葉には定評があるようなので訪ねてみました。 「箱根美術館」に行くには箱根登山鉄道ケーブルカーの公園上駅が近いようですが、強羅駅から500mくらいなので歩くことにしました…
神奈川の西部に住んでいて箱根は近いので、行くときは車を利用することが多く、これまで箱根登山電車の全線に乗ったことはありませんでした。 紅葉の盛りを迎えたようだし、コロナもすこし落ち着いて見えるので、ちょっと思いたって、昨日箱根登山電車で強羅…
車で15分程度のところに花菜ガーデンという県立の施設があります。 kana-garden.com 関東有数という1000種を超えるバラが楽しめるところで、「ローズフェスティバル2021秋」を開催中という案内を見て昨日行ってみました。 バラの見頃は5月頃なので、この施設…
箱根への一泊旅行の二日目はあいにくの天気。仙石原は10時を過ぎても霧が晴れません。 4月に「はこね金太郎ライン」が開通したので、それを利用して金時山に登ることを計画していたのですがどうも天気が芳しくありません。 YAMAPから借用 仙石原側から「は…
この1年9か月間、遠出をすることは控えてきましたが、ワクチン接種率の増加や感染対策が効いたのか、感染者数が確実に減少しているようです。そういう状況の変化に後押しされて、久々に箱根の仙石原をブラリして一泊してきました。 車で出かけ、小田原側から…
伊勢原・日向の彼岸花が見頃だと聞いて出かけてみました。 地域のテニスサークルの知人に教えてもらった群生地の近くまで行くと、県の能力開発センターの駐車場が「彼岸花臨時駐車場」として開放されていました。今日はウイークデイなので利用者はあまりいな…
ローカル・ニュースで、日向にある日陰道のアジサイが見ごろだと報じられていた。 www.kanaloco.jp 近くに居ながら日陰道には行ったことがなく、事情がよく分かっていないので、先ずは日向薬師に行って参拝。そこにあった案内板で見つけた駐車場に車を停めて…
小田原厚木道路で帰るために小田原駅から小田原西ICに向って車で走っていると下のような標識があった。 Googleマップからの切り取り画像 その1 秀吉が小田原攻めの際に築いたとされる「一夜城」の跡があるならちょっと寄ってみようという気になり、予定を変…
小田原方面に行ったので、昨年暮れにオープンしたミナカ小田原をちょっと覗いてみました。 【公式】ミナカ小田原 公式サイトのトップの画像 江戸情緒薫る「小田原新城下町」と謳っているだけに、ローソンもこんな顔になっています。 ミナカのローソン 1Fの「…
昨年6月に秦野の戸川公園のアジサイについてのブログを書きましたが、最近、Facebook友達の投稿で、そこのチューリップが紹介されていたので行ってみました。7万本のチューリップが植えられているということで、見事なものです。種類の多さにも驚きます。 ピ…
緊急事態宣言が出され、不要不急の外出は控えるように求められていますが、運動不足気味なので、ハガキを投函するために家を出て近くのポストではなく、3㎞程離れた郵便局まで歩くことにしました。 途中、太田道灌の墓の近くを通るので、久しぶりにちょっと…
週末の雨が上がって晴れ上がったので自宅から10㎞ほどの秦野の権現山に行ってみました。 ここからは遮るものなく富士山を眺めることができるからです。 (下のGoogleマップを拡大すれば山頂の位置を確認できます) 中腹の駐車場に車を停めて10分くらい整備さ…
Facebookのニュースフィードで送られてきた小田急の記事の中で、アジサイの名所として知られる沿線の公園が紹介されていました。その中にあった秦野の戸川公園は比較的近くなので、「車」で行ってみました。公共の交通機関を利用するとすれば、小田急の渋沢…
秦野市の水無川に沿って車を走らせていると、信号に「古墳公園前」と表示があり、見るとその一角が公園のようになっているので、車を停めて入ってみました。 初めて知ったのですが、その一帯は桜土手古墳群と呼ばれるもので、神奈川県内では最大の規模だとか…