飛行機
今flightradar24を開くと、Most tracked flightsはJAL8809となっています。 昨日WBCで優勝した侍ジャパンのメンバーを乗せていると思われる便で、今この辺りを飛んでいます。 下記のリンク先でトラッキングできます。 お疲れ様でした。もうすぐ日本です。満…
JA01TC Juliett Alfa Zero One Tango Charlie毎朝このフォネティックコードを聞かされる度に復唱していたので、頭から離れない。(笑) フォネティックコードについての航空自衛隊空幕広報室からのツイート 空幕広報室です✈︎ #航空 無線は、雑音中でもアルフ…
今日は快晴、気温20℃で、一年のうちでも1,2を争うと言っていいくらいの快適な天気でした。妻が福岡から戻ってくるのを出迎えるために、羽田に行くことになっていたのですが、飛行機を眺めるのに絶好の天気なので、到着予定時刻より十分前に着くように出か…
Piper Super Cub その2で、製作はしばらく保留にすると書いたのですが、ここまでできたら動かして見なくては面白くありません。手持ちの部品と材料で可動翼を動かせそうなので、そこまでは進めようという気になりました。おじいさんの道楽ですから工程表は…
首都圏の西側の下図で示すエリアのある高さ以下の空は横田空域と呼ばれ、米軍の管制下にある。 吉田敏浩, ”横田空域”, 角川新書, 2019 から転載 この空域を飛ぶには横田の米軍の管制の許可を得ねばならず、それを避けるために、西の方から東京に飛来する民間…
2日夜、米国下院議長のNancy Pelosi氏を乗せた米空軍のC-40C(コールサインSPAR19)がクワラルンプールから台北に向って飛行中だと報じられていたので、Flightradar24を使って、ルートを見ていました。 C-40Cは、ボルネオ島からフィリピンの東を大きく迂回…
6月にバルサ材でRC用の飛行機を作ることにしたことを書きました。 アレはどうなった?とは誰も気にしてはいないでしょうが、一応それに関してのアップデートです。工作作業をしている部屋はエアコンが無いので、暑いとやる気にならず作業が滞ってますが、ボ…
昨日「通関失敗」という記事で輸入品が送られてくるのを待っていることを書きましたが、なんとその日の午後に配達されました。 届いたのはこれです。中国・深圳にあるhookllという会社の商品で、Singaporeから送られてきました。 中はこんなEPO(発泡ポリオ…
ANA248便で福岡から帰ってくる妻を出迎えるために羽田に行きました。 今日は霧雨が降っていたので、屋外の展望デッキに出ることは諦めて、屋内の展望エリアから飛行機を見ながら待つことにしました。 ANA248は今日はB767で運行していました。大型機が就航し…
ラジコン飛行機を楽しめそうな環境が見つかったので、まず一機、手持ちのプロフィールモデルを製作していることをブログに書きましたが、実はもう一つ、将来作りたいと思って17、8年前に手に入れていたものが手元にあります。下の写真のパイパー スーパーカ…
羽田からの帰りに県道22号を走っていると、厚木基地に着陸しようとする飛行機が見えました。羽田空港ではちょっと飛行機を見たりなかったので、寄り道して厚木基地の南にある綾瀬スポーツ公園に駐車して、そこで着陸する自衛隊機を眺めることにしました。 公…
一昨年、COVID-19の拡がりで「ステイホーム」が叫ばれたとき、家に籠ってできることとして、Wright Flyerの模型を作りました。ちょうどその時このブログを始めたので、最初に投稿した記事はそれについてでした。 その後、それがきっかけになってRCの飛行機を…
昨日、所用で東村山に行ったので、帰りに所沢の交通公園に寄ってみました。 公園内にある航空発祥記念館は航空をテーマとした埼玉県立の博物館で、2020年に来た時はCOVID-19の感染拡大で休館中、2021年に来たときは月曜日の休館日で入ることができませんでし…
Flightradar24によれば、東京からロンドンに行くJAL43便はこれまでは西向きにシベリア上空を通って9,850kmを飛行するコースを取っていましたが、ロシア上空を避けるために東向きにアラスカ、グリンランドを経由して13,500㎞を飛行するコースに変えて現在飛行…
航空自衛隊のブルーインパルスのスケジュールが発表された。 www.mod.go.jp それによると、「令和3年7月23日(金・祝) 東京都内上空東京オリンピック競技大会関連 」とある。 その後、公式Twitterで、展示飛行のコースが下記のように発表された。 防衛…
今日羽田空港に人を送って行ったのですが、空港内は思ったよりも閑散としていました。 第2ターミナル出発フロア 緊急事態宣言が今日から再延長され、移動の自粛が叫ばれているとあって、昼過ぎの便は3/4が欠航しています。 飛ばしている幹線の便も機材が大型…
昨日は羽田まで人を送って、C滑走路が見える展望デッキから発着する飛行機を一時間ほど眺めて過ごしました。コロナ感染第4波の兆が出て移動の自粛が叫ばれているために、運航の便数は依然としてかなり減らされているようです。 まだかなりの便数が削減されて…
現地時間3/20にデンバーで起きたB777のエンジン損傷事故の際に乗客が撮影した映像が繰り返し放送されていた。 www.youtube.com 外装が外れていたのでどこのエンジンかわからない状態だが、Pratt & WhitneyのPW4000だという。以前B777-200に搭乗した時、夜明…
先日、テスト飛行を断念させられたRC飛行機ですが、どうしても離陸だけはさせたくて、とある場所でテストしました。期待通りに滑走から離陸し20mほどまっすぐに飛行させることができましたが、場所の関係でエルロンを使った旋回が困難だったので、スロット…
8月に初飛行に失敗したRC飛行機ですが、その後修理を施して気候・天候が良くなるのを待っていました。そして先日、満を持して相模川の河原のグラウンドで二度目の試験飛行に臨んだのです。しかし、いざ飛ばそうとしたときに場所の管理関係者らしき方が現れ、…
13年まえのFlight Simulator Xのころまでは、こんな本を使って操縦方法を勉強していました。これは700頁を超える本ですが価格は$29.99で、これほどしっかり書かれた本は残念ながら日本ではお目にかかれません。 今回のFlight Simulator 2020ではグラスコック…
9月29日にMicrosoft Flight Simulatorの日本をテーマにしたDLC(ダウンロードコンテンツ)がリリースされました。アップデート第一弾のDLCが日本をテーマにしたもので、しかも無料というのは嬉しい限りです。Microsoftが日本市場に期待するところが大きいの…
今回リリースされたFlight Simulatorでは、マイクロソフトが提供するクラウドサービスAzureとBingの地図データを組み合わせて、2PB(2x 10の15乗バイト)のデータで地球をシミュレートし、現実により近づけたものにしているといいます。 実際にそれがどのよ…
8/18の発売日に9時間かけてMicrosoft Flight Simulatorをインストールしました。 起動させると、最初にデータをロードしているときに下のような画面が表示されます。左下に見えているのは馴染みのあるサンフランシスコ空港なので、こんなリアルな画面が表示…
Microsoft Flight Simulatorが発売日を迎え、予約購入したものをダウンロードできるようになりました。予約購入の記録に8/18 0:00からとだけ表示されていたので、一体どの時間に何をすればいいんだと思いながら日本時間の0時にチェックするとダメ、朝7時過ぎ…
Microsoft Flight Simulatorが1982年のVer.1からもうじきリリースされる最新のバージョンまでどのように変わってきたかを見せてくれるビデオがあるので、そのリンクを紹介します。 www.youtube.com 1989年のVer.4.0以降はすべて体験してきましたが、こうして…
今年の梅雨が長引いたのと場所探しで時間を要してしまいましたが、天候(主には風)の条件が整った昨日、念願の初飛行に臨みました。 場所は相模川の河原のグラウンド。午前9時。快晴、気温30℃。微風。昔、ラジコンでニトロのエンジン機を飛ばしていたという…
RCのプロポセット(送信機と受信機)を使ってエルロン、エレベータ、ラダー、スロットルの動作を室内でテストしてみました。 youtu.be 良さそうです。
ファンが待ち望んでいたMicrosoft Flight Simulatorの発売日が8月18日と発表されました。 Microsoft Flight Simulator Set for Launch on August 18 for PC, also with Xbox Game Pass for PC (Beta) - Microsoft Flight Simulator 含まれる航空機、高精細の…
Pop Flyer Pittsの機体に、受信機、スピード・コントローラ、モーター、プロペラ、バッテリーを取り付けて電動RC飛行機が完成しました。全長64cm、翼幅73cm、総飛行重量は設計通りの250gです。 Pittsは複葉機で上翼が前にでるスタッガー配置になっていて、上…