The Fool In The Valleyの雑記帳

-- 好奇心いっぱいのおじいちゃんが綴るよしなし事 --

飛行機-RC

Mini Spitfire の初飛行

昨日の投稿で、腹を決めて飛ばすと宣言したミニSpitfire、無事初飛行に成功しました。 飛行重量82.7g。100g未満なので国交省への登録は不要です。 ただ、何分軽いので、風に弱いのは致し方ないところ。ジャイロを積んで安定させているとはいえ、風が吹くと…

Mini Spitfire

今年の初めにネットでたまたま中国製のSpitfireのミニモデルを見つけました。翼幅450㎜のEPP製です。このくらい小さくて軽いと不安定で飛ばすのが難しそうですが、それを安定させるために6軸ジャイロがついています。基本的に専用の送信機がセットになってい…

木製の洗濯バサミ

60年以上前の昭和30年代の洗濯バサミはこんな木製のものでした。 その後洗濯バサミはアルミ製になり、更にはプラスチック製が主流になって、木製を見ることはなくなっていました。 私が木製の洗濯バサミに久しぶりにお目にかかったのは意外なところでした。2…

ラジコン機の補修

先週、ラジコン飛行機の4号機を着陸させようとしたとき、高度を下げ過ぎて手前の田んぼに落としてしまいました。 硬くて平らな地面だったら着陸して滑走できたでしょうが、稲刈り後の乾田だとそうはいきません。ズボッと引っ掛かって壊してしまいました。う…

グライダーとテニスボールの箱

先に紹介したテニスボールの箱を利用した組み立て台、もちろんグライダーでも役に立ちます。 持ち運ぶときはこういう形に分離していますが、ネジ2本で固定する構造になっているので 台を使って組立てるとこうなります。

ラジコンとテニスボール

ラジコン飛行機は持ち運びのために翼を胴体に着脱できるようにしているものが多く、その場合には、フィールドで飛ばす前に組み立てて、結線する必要があります。 組立てるための専用の工夫された台も商品としてありますが、私のもう一つの趣味であるテニスの…

6号機の飛行

6号機として作ったVテールのモーター・グライダー(Oregano2)の飛行を紹介します。 フルスロットルでモーターを回して手放すとスムーズに上昇します。上空に達してスロットルをカットするとプロペラを折り畳んで滑空させることができます。上昇気流をうまく…

C.G. MACHINE

ラジコンクラブのベテランの方から面白い器械を貸してもらいました。(写真左)斜めに立てられた2本の棒の先端にボールジョイントが付いていて、その上に小さな台が乗せられています。(写真右上)その台には定規が付いていて、ボールジョイントの位置から…

6号機の製作

Vテールの動作を体感したくて、6番目に作る機体としてVテールのモーター・グライダーを作ることにしました。選んだ機体はOK模型のOregano2で、翼にフィルムが張られている半完成キットです。これだと短期間で作ることができます。 キーとなるVテールは、操縦…

格納問題

昨年からRC飛行機を再開し、部屋の一角の空いている壁をその格納スペースにしました。 2022年12月 そして一年たった今。6機になると結構にぎやかで、2面の空いている壁がなくなってしまいました。(笑) 2023年11月 次はどうしよう? 天井から吊るすしかな…

ランディング・ギアの改造

4号機のランディング・ギア(車輪の付いた脚)は当初下の写真のようなものでした。 当初のランディング・ギア 機体にセットすると、機体下面と地面の距離は9㎝。飛行場は草地なので、着地させると下のようになり、もう少しクリアランスが欲しいと感じました…

ワイヤーベンダー

RC飛行機のランディング・ギア(車輪の付いた脚)を作るために3㎜Φのピアノ線を曲げたいのですが、その太さになると小型の万力、ペンチ、ハンマーでは思うように曲げることができません。世の中にはワイヤーベンダーなるものがあるはずなのですが、近くのホ…

Vテール

飛行機の尾翼は多くの場合、直角に配置された水平と垂直の面で構成されていますが、2つの面をV字型に配置したVテール(V字尾翼: V-tail)と呼ばれるものもあります。下はその代表例です。 Beechcraft Bonanza35 airfactsjournal.comから F-117 Nighthawk wik…

Daisoグライダーへの彩色

Daisoの300円グライダーを電動ラジコン化した機体は予想したより安定して扱いやすく、よく飛んでくれます。 ただ、小さいことと機体の色が空の色に同化されることで、少し遠くなると機体の姿勢が分かりにくくなってしまうのは気になるところです。 そんな時…

主翼のリブを作る

主翼のリブを複数枚まとめて作る方法を教えてもらったので、早速挑戦してみました。 1 翼形をカーボン紙を使って3mm厚のシナベニアに転写し、およその外形で切り出す。それを2枚作る。このとき、ベニアの芯材の木目方向を長手方向にしておくと後の処理がし…

カーボン紙

ラジコン飛行機の主翼のリブを補修するために、近所のラジコンショップに材料を買いに行って店のオーナーと話をしていると、設計図があればバルサで翼をゼロから作るのもそれほど大変ではないと言って、リブをまとめて作っている様子を見せてくれました。 私…

5号機(ダイソー・グライダー)の初飛行

ダイソーで300円で販売されているグライダーのおもちゃを使って100g以下のRC飛行機を作る計画を2か月前に書きました。 そして一か月ほど前に、その製作の過程を以下の記事で紹介しました。 黒い風防の下をくり抜いてバッテリー、アンプ、レシーバー等を配置…

4号機の製作

ラジコン飛行機の4号機については、国交省への登録、初飛行についてすでにこのブログに書きましたが、その製作についても備忘のためにここに記録しておくことにします。 ーーーーーーー 4号機はムサシノ模型のスバル09号をベースにして、以下の項目について…

アレンキー

RC飛行機のサーボ・ホーンとコントロール・ロッドの連結部分を調整するアジャスト・ストッパーという部品があるのですが、私が愛用している部品は六角穴付きボルトで固定するようになっています。使ったことがある人なら納得してくれると思いますが、六角棒…

4号機の初飛行

8月の間は暑くて飛行機を飛ばす気にならなかったのですが、9月になってわずかですが暑さも和らぎ、今朝の予報は風速~2m/s、気温~28℃となっていたので4号機の初飛行に出かけました。 下の写真で、右(黄、銀)が今回初飛行をする4号機で、左(青、白)は昨…

チョウゲンボウ

私がネットで航空機関連の話題をよく見るためか、こんなビデオがFacebookでフィードされてきました。 www.youtube.com kestrel( チョウゲンボウという小型のハヤブサ)がホバリング(停空飛翔)している様子です。 風に向って飛ぶことにより揚力と重力の合力…

マグネットキャッチ

前回のブログでコッピングソーで作った小さな鉄片のことを書きましたが、それはラジコン飛行機のカバーを着脱可能にするために用意したものです。 電動のラジコン飛行機ではバッテリーの位置が重心調整で重要な要素になりますが、激しい飛行をしても重心がず…

ダイソーグライダーのRC化

ダイソーの子供用玩具コーナーで下の写真のような300円のグライダーが売られています。 手投げでちょっと飛ばして遊ぶことを想定して商品化されたものだと思うのですが、これを電動化してRCで飛ばした人が現れ、それに刺激されたRC飛行機愛好家が楽しんでい…

CADソフト

これまで趣味のちょっとした工作で必要となる図面は、それほど頻度も高くないので方眼紙に定規とペンで描いて済ませていました。今回製作したRC飛行機の4号機でも、当初こんな感じで描いたのですが、手間がかかるし、修正がしにくいし、管理もしにくいのでPC…

4号機の登録申請

ノンビリ作っていたので、3ヶ月近くかかってしまったのですが、4号機が完成したので、昨日下の写真を添えて国交省に登録申請しました。(全幅118㎝、全長88㎝、全高22㎝、重量950g) ついでに様々な角度から撮った写真をコラージュにしてみました。 この4号…

T10J

NHKの今日の朝ドラで、舞ちゃんが刈谷先輩と玉本先輩の有人ドローンの開発現場を訪ねるシーンが放送されましたが、その浮上テストで玉本君が操作していた無線の送信機はなんと私が愛用するFUTABAのT10Jではないですか。 NHKのことですからメーカーと機種のロ…

くまモン空を飛ぶ

今日は快晴、風も穏やかで、春のような陽気になりました。 そんな中、くまモンは上手に飛んでくれました。

くまモンを乗せる

以前、2号機のドレスアップという記事を書きました。 そのリンクをFacebookにも載せたときに、友人が「窓にくまモンでもあしらうと映えるんじゃ??」というコメントを書き込んで、ELECOMの「手作りステッカー」という商品を紹介してくれました。 「面白い、…

2号機の墜落

3日前のことですが、曇天で寒いながら風が弱くいいコンディションだと思われるなかで2号機を飛ばしたときに、あろうことか墜落させてしまいました。低空で旋回させているときに曇天のために見づらく、姿勢を見誤ったようです。速度はあまり出ておらず、高さ…

3号機の登録申請

組立が完了したのでこの写真で国交省に登録申請 ちょっとローアングルから すこし後方から 下は2005年にSeattleで見た本物