The Fool In The Valleyの雑記帳

-- 好奇心いっぱいのおじいちゃんが綴るよしなし事 --

将棋

柳緑花紅

将棋の名人戦が始まりました。第一局の開催場所は、椿山荘の料亭「錦水」。 対局室になっているのはこの部屋で、今日は「柳緑花紅」としたためられた掛け軸が掛けられています。どういう意味かと「柳緑花紅」でググると、有名な禅語のようです。それを扱った…

藤井六冠のPC

2年半前に「藤井二冠のPC」というタイトルで記事を書きました。そのとき、AMDのThreadripperという超ハイエンドのプロセッサを使っていることに流石と感心したものでした。 昨年9月、藤井五冠(当時)がそのAMDと広告契約を結んだので、最強のマシンの提供を…

マスク着用は任意

本日、棋王戦第4局がABEMAで配信されているので時々それを観戦しています。 対局開始前には「あたりまえのように」全員マスクを付けていました。 開始後も両対局者は当然の様にマスクを着用していました。 ところが、先程見るとどうでしょう、渡辺棋王も藤井…

将棋年間グランドスラム

藤井聡太竜王が昨日昨日2/23に朝日杯将棋オープン戦を制しました。 準決勝では豊島九段に追い詰められながらも下の様に大逆転勝利。 153手までではAIは豊島九段がほぼ勝利との判断 154手で一気に形勢が逆転 この人はやはり何かを持っていると感じさせる戦い…

カツ丼対決

今日、王将戦第四局の一日目をABEMAで観ていたのだが、藤井王将が注文した昼食はカツ丼だと紹介されていた。立川の高級ホテルで提供されているものなので、どんなものかと興味を持ったが、画像で見るとあまりカツ丼らしくない。 カツ丼はトロっとかかった卵…

面白そうな本

週3回テニスをしているのですが、12月に痛めたアキレス腱が良くなりません。騙し騙しプレイをしていましたが、急に走ろうとするときに痛みが出るので、しばらく休んで徹底的に治すべきなのでしょう。それで今日はテニスコートには行きましたが、預かっていた…

将棋の記録係

竜王戦の第6局が今日と明日行われている。記録係は普通三段以下の奨励会員が務めることが多いが、今日はなんと折田五段。年齢制限で奨励会を退会するも、その後棋士編入試験を突破して棋士になった苦労人である。坊主頭と挨拶の途中で突然歌い出したりする特…

仁和寺

竜王戦七番勝負の第2局が昨年に引き続いて、京都の仁和寺で行われている。対局室は御所庭園・宸殿。襖絵が見事で、将棋の最高位のタイトル戦にふさわしい格式の高さを感じさせる部屋である。 少し引いた画像をみると、かなり大きな部屋である。最初の2手くら…

王座戦第4局

永瀬王座に豊島九段が挑戦する王座戦の第4局が近くの秦野市鶴巻温泉の陣屋で行われているのでちょっと寄ってみました。 入り口の看板と立札 午後からは大盤解説会も行われています。 80人ほど入る会は数分で完売になったとのこと 対局が行われる松風の間は…

里見香奈女流五冠の挑戦

里見香奈女流五冠の棋士への挑戦が始まりました。 ABEMAがLIVEで配信していることを見ても、この編入試験が注目されていることが分かります。(以下の写真はABEMAのスクリーンショットです。) 審査官となる対戦相手は棋士番号中に選ばれた新四段の5名。 第…

人間将棋

天童の人間将棋はニュースなどで見たことがありますが、これまでリアルタイムで見る機会はありませんでした。そもそもそれを生で配信・放送すること自体あったのか?という気もします。 今年は、それが3年ぶりに開催され、しかも藤井聡太竜王・五冠が登場す…

ぶらり途中下車・千駄ヶ谷

COVID-19が蔓延し始めてから東京都心に行くのはずっと控えていましたが、いつまでもそういう生活を続けるのはうんざりしてきたし、陽気もよくなってきたので2年半ぶりにちょっとブラリしてみました。 日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」風に言えば、最初に…

バースデイ・プレゼント

妻へのバース・デイプレゼントとして購入したものがAmazonから届きました。置き配です。 中身はこれです。 藤井五冠の活躍ですっかり将棋ファンになった妻が、「観る将」を楽しむにしても、基本は押さえておきたいと本やネットで戦法や囲いを勉強しているの…

将棋順位戦

今日は将棋の順位戦のうちB級1組の対局が一斉に行われている。いうなれば棋士の基本給にかかわるクラスを決める対局であるが、名人位挑戦のためのステップでもある。 順位戦の仕組み 藤井竜王は現在B級1組に属している。強さの序列で第1位の竜王が2番目の…

都詰め

71期の王将戦7番勝負の第1局が9,10日に行われました。 にわか将棋ファンの私は最近ABEMAの配信で棋戦を楽しむようになったのですが、8つある将棋のタイトル戦のうち、この王将戦だけはABEMAで配信されないので実況を見ることができません。そこで、今回は…

コロコロしばちゃん

昨年9月の叡王戦第5局で藤井聡太三冠(当時)がおやつで選んだとして不二家の「コロコロしばちゃん」が話題になりました。 hochi.news その時、近くの不二家で尋ねると、大人気なのでいつ入荷するか分からないという有様で手に入れることはできませんでした…

竜王戦第四局

竜王戦の第四局が金曜、土曜にありました。二日間の対局では二日目の午後まで形勢が素人には分かりにくいですが、夕方近くになって終盤になってくると観ていても面白くなります。 土曜日の午後、出かける用事があったのですが、家に戻ってくると、先手の豊島…

王位戦と王維の詩

王位戦第5局が徳島の渭水苑という料亭で行われている。 渭という漢字は日本語では殆んど使われない字で、渭城という地名以外で見たことがない。そもそも渭水ってどういう意味があるのだろう?と思って調べると、渭水は黄河の支流で、秦の都であった咸陽、そ…

棋士のおやつ

今日は叡王戦の第4局が行われ、ABEMAで配信されている 持ち時間各4時間で一日で終わる対局だが、朝9時に始まって、10時におやつ、昼の食事の後、3時にまたおやつが出される。序盤、中盤はあまり動きがないので、番組の中で場をつなぐために、おやつや昼食の…

水匠

最近藤井二冠の活躍もあって「観る将」が増えているといわれます。自分で指すことはしないけど、観戦するのを楽しむ「観る将棋ファン」のことです。私自身、これまで自分で指すという趣味は持っていませんでしたが、最近はABEMAの無料配信でタイトル戦を朝の…

藤井カーブ

王位戦の第3局が21、22日に行われた。最近はタイトル戦がAbemaTVで配信されるので、藤井二冠の登場に刺激されて「にわか将棋ファン」になっている私は、リビングのテレビの入力を時々PCに切り替えて経過を見ていた。 AbemaTVでは、勝敗確率を下図緑枠のよう…

お茶とチョコレート

竜王戦 2組 ランキング戦準決勝が行われている。 素人は、次の候補手より、藤井二冠の前に置かれているサントリーのお茶と不二家のチョコレートが気になる。 www.youtube.com www.youtube.com

朝日杯将棋オープン戦

将棋は全くの素人ですが藤井二冠の活躍に刺激されて最近対局を見るようになりました。今日開催された朝日杯将棋オープン戦は持ち時間40分の棋戦で短時間で勝負がついて分かりやすいのでAbemaTVで観戦しました。 藤井二冠と渡辺名人の準決勝はだんだん藤井二…

藤井二冠のPC

先月、AbemaTVトーナメントで優勝した藤井二冠が、賞金の使い道を聞かれて、「パソコンのパーツ」と言っているのをネットTVで見ました。 times.abema.tv それを見ながら、高校生らしいなあとほほえましく思ったのですが、この人の場合、やはり格が違いました…

王位戦第4局

王位戦第4局が今日と明日行われています。場所は福岡の大濠公園能楽堂。 www.ohori-nougaku.jp 能楽堂ということで能舞台の上で指されています。松の背景画の前での対局風景はなかなかいい絵です。 ここまで藤井棋聖の3勝で、藤井棋聖がこの対戦に勝てば王位…

老子と名人

棋聖戦の第四局が戦われています。場所は関西将棋会館の御上段の間。AbemaTVで見ていると、渡辺三冠が座る上座の奥の床の間には十四世から十七世の4人の永世名人による掛け軸がかかっているのが見えます。 永世名人を古い順に右から並べているので語順がおか…