The Fool In The Valleyの雑記帳

-- 好奇心いっぱいのおじいちゃんが綴るよしなし事 --

雑学

参議院 比例代表区

参議院選挙の比例代表区の最終得票結果がでて、各党に議席が分配されています。 その分配の方法はドント方式によるものですが、今更計算過程を細かく説明する必要はないと判断されているのか、どのサイトを見ても得票数と獲得議席数しか書かれていません。 …

単相三線式

私の住宅へは3本の電線を使う単相三線式で電力が供給されています。東京電力のサイトでは下の様な図で説明されています。 https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/monophase.html この方式は100Vと200Vの2種類の電圧を利用でき…

テトレーション

Facebookでフィードされてきた記事にこんな写真がありました。 https://www.facebook.com/photo?fbid=699022416304221&set=a.167783462761455 見慣れない表記なので、?となったのですが、ユーザのコメントを見ると、どうやらtetrationというモノのようです…

ホトトギスと鰹

もうすぐ梅雨入りを迎えそうな初夏の今日、テニスコートの周りでホトトギスの声がよく聞こえてきました。「テッペンカケタカ」と聞きなしされるあれです。 www.youtube.com この周りではカラスは日常的にいて、季節によってウグイスの声を聞きます。これまで…

HC85系

今回、高山本線の名古屋→下呂→高山→名古屋の区間で特急ひだを利用したのですが、それらはハイブリッド式特急形気動車のHC85系で運行されています。 高山駅に到着したひだ14号 高山本線はかつて電化の計画もあったようですが、こうした高性能機動車が特急形電…

FTTHで繋がるぞ

2006年からBフレッツでインターネットに接続していますが、集合住宅に住んでいるので所謂FTTB(Fiber to the building)、つまり建物まではファイバーで来て、建物内は既存の電話線にデジタル信号を流すVDSL方式で使ってきています。通信速度最大100Mbpsを共…

「め」と「ほ」

今日2か月ぶりくらいで、ラジコンクラブに顔を出したので、福岡のおみやげとして「めんべい」を持っていきました。 www.fukutaro.co.jp 好評だったのですが、ある人がこれは北海道のほたてのせんべいとそっくりだ、同じ機械で作っているんじゃないかとまで言…

熊本県の形

最近面白いことを知った。 今まで気にしたことがなかったのだが、熊本県の形はこういう形らしい。 これは見方によってはこう見える。 そういうことだったか。 千葉県内の場所を説明するのに、チーバくん鼻のあたりなんていう言い方をするのを聞いたことがあ…

生成AIにクイズを解かせる

近所の知人が脳トレにと定期的にLINEでクイズを送ってくれます。ちょっと頭を捻りますが、分かるとスッキリするので楽しませてもらっています。 今日送られてきたなかの漢字クイズを解いてみたのですが、ちょっと手こずったものもあったので、これって生成AI…

邪馬台国のこと

Facebookで友人がこんな本を紹介していました。 私は考古学にそれ程関心があるわけではありませんが、データサイエンスが解くというタイトルが気になります。 これまで、邪馬台国があった場所については北九州説と畿内説があるのは聞いていますが、99.9%福岡…

ISSを見る

高校同期のT君が同期生のMLにISS(国際宇宙ステーション)の観察についての情報を送ってくれたので、「きぼう予報」を見てみました。 関東からは今日の17時16分ごろから見えるようです。天気もいいので、集合住宅の階段の踊り場にでて、久しぶりに観察してみ…

峠の釜めしの空き釜でご飯を炊く

先月長野に車で行ったときに、途中、上信越自動車道の横川SAで名物の「峠の釜めし」を食べたのですが、益子焼の立派な釜に入っているのでその釜は持って帰りました。その時のブログにも書いたのですが、販売している荻野屋のサイトにはそれを使ったご飯の炊…

旧城下町あるある

竜王戦第五局が昨日、今日と和歌山市で開催されています。ABEMAの配信では、両対局者が選んだ昼食やおやつが都度紹介されますが、挑戦者の佐々木勇気八段はおやつを複数注文するなかなかの健啖家で、今日の午後注文したものの一つが下の「五十五万石」でした…

11月の夜空

ゴミ捨てに外に出た妻が木星の周りの星を星座アプリで調べるけどよくわからないといいます。建物の近くだとスマホのコンパスも精度がでないし、明るくて空も見にくいので、それならばと、急遽、家から100mくらい離れた周りが開けた場所まで行って天体観測。…

野球の塁間距離

ワールドシリーズがドジャース優勝で終わりました。めでたしめでたし、これで心安らかに過ごせます。(笑) 3,4,5戦が行われたヤンキー・スタジアム 野球を観ていて思ったのは、野球の塁間距離ってどのくらいなんだろうということ。週3回テニスをやってい…

チリコンカン

ドジャースが今日も快勝しました。これでワールドシリーズ3連勝。優勝に大手をかけました。Los Angelsで決めた方が盛り上がるでしょうが、この調子で、New Yorkで決まりそうです。ドジャース・ファンとしては、とにかく早く決めてくれることを望んでいます。…

ゴーヤチップス

以前、テニスコートの金網でゴーヤが育てられている話を書きました。 夏が終わり、ゴーヤの季節も終わったということで、今週最後の収穫がされました。 市販されているものと比べるとちょっと小ぶりですが、日頃テニスを楽しんでいるコートで採れたものとな…

小選挙区の区割り

衆議院選挙が行われますが、神奈川県の小選挙区は二つ増えて20になり、これまでの市町村を分割する分かりにくさは解消されたようです。 具体的には下のリンク先で説明されています。 私は16区なのですが、従来の 相模原市緑区(一部)、相模原市南区(一部)…

戸隠でそば打ち体験

日本三大そばというと戸隠、出雲、わんこ、というのが世の中の一致した見方のようです。 信州に行くことにしたので、そばを食べるのを楽しみにしていましたが、戸隠にそば打ちを体験してそれを食することができる施設があるのを見つけて挑戦してみました。 …

キラキラネーム

最近の若い人の名前は読めないことが多いのでなんとかしてくれと常々思っているのですが、改正戸籍法が来年施行されるということで、それに対して一定の歯止めが設けられるようです。 news.yahoo.co.jp 名前は一生その人とともにあるものですから、親はそれ…

モバイルPASMOが使えなくなった時

昨夜妻が、明日出かけるつもりだがモバイルPASMOが使えないと言ってきました。聞けば、数週間前に駅の改札でモバイルPASMOをかざしても反応しないので駅員さんに聞いたけど、駅では分からないと言われて使えず、それ以来使っていないというのです。 スマート…

ミュンヘン、札幌、ミルウォーキー

ドジャースが昨日からブリューワースとの4連戦を行なっています。場所はブリューワースの本拠地ミルウォーキー。 大谷選手は二戦連発でホームランを放ち、本塁打数37でナ・リーグトップを走っています。 今日はNHK-BSの録画を昼食を食べながら観たのですが、…

ペンローズの三角形

先に投稿したGyro Boyを改造することにして、どういう構造にするか考えているときに、LEGOの3本のアームと3個の直角コネクターを使ってペンローズの三角形ができそうだということに気が付いてちょっと遊んでみました。 できたのはこれです。 ペンローズの三…

ゆで卵の作り方

数週間前のNHKのあさイチで、農水省がXで発信しているゆで卵の作り方を紹介していました。それは、下記のようなものです。 \ 時短! ゆで卵を茹でずに作る方法 /お湯を沸かして卵を茹でなくても、少量の水で4分蒸すだけで、おいしい #ゆで卵 ができます!…

犬も歩けば

「犬も歩けば棒に当たる」とはよく言ったもので、出歩くと何らかの経験をするものです。 先週京都に行ったときのこと、初日、歩き回って最後に地下鉄にモバイルPasmoで乗った後に気がつくとスマートフォン(Google Pixel 6a)のバッテリーが3%になっていて、…

ホテルでChromecast

先週、京都でニ泊することになったのですが、夜は全仏オープンや将棋の叡王戦を見てくつろぎたいので、Chromecastを持っていきました。 ホテルにチェックインして部屋を見ると、大型の液晶テレビが壁にしっかり取り付けられ、それが木枠で囲われていて、HDMI…

刀伊の入寇

今年のNHKの大河ドラマは今迄あまり取り上げられなかった平安時代が舞台になっているので、興味を持って観ています。その番組だけだとなかなか時代背景や人間関係を理解するのが難しいのですが、最近は、それを解説したYoutubeチャンネルがいくつもあるので…

取説を「貼る」

今日、コードレス温湿度計の親機の電池が切れたので交換したのですが、単に電池を入れ替えただけでは子機とリンクできません。親機のリセットボタンを押してもリンクは回復しません。しかたなく、スマートフォンを使って検索して取扱説明書のPDFを表示させて…

雉鳴く里

火曜日に借りているテニスコートの横には下の写真のように大山の麓の里山ともいえる地帯が広がっています。 今日のテニスで、ペアを組んだEさんが「雉が鳴いていているなぁ」と。それまで全く気にしてなかったのですが、そう言われて気を付けていると、「ケ…

エアーバンドをネット上で聴く

世界中のエアーバンドはネットでも聴くことが来ます。下記サイトです。 アクセスすると下のような画面が開くので、羽田を聴きたいのであれば、左上のAirport/ARTCC Codeのところに、羽田のコードであるRJTTを入れます。 すると羽田の管制の画面が開きます。 …