今日は元町の近くに車を停めてこのエリアをぐるっと反時計回りに廻ってみました。 山下埠頭バスターミナルに表示されていた地図の一部 ******************** 元町ショッピングストリートのゲート 昨日カシューナッツがこんな生り方をすることを知ったのだが…
今日、厚木南ICから高速を利用することにしました。ETCのゲートを通過して中に入ったのですが、直後に「ETCが書き込めませんでした」という音声メッセージが発せられました。不思議に思い、走りながらカードを抜いたり挿したりを繰り返しましたが、「ETCが読…
今日、友人宅で開発中のプログラムの修正を行い、そのファイルをUSBメモリに入れて持ち帰ることにしました。 車で移動中、そのUSBメモリがジャケットの左ポケットにあることを確認してそれをポケットに戻す時に取り落としたのですが、運転中なので目的地に着…
今年は「ダンロップ フォート 干支ボール(2023年「卯」)」を3缶、私が幹事をしているサークルで購入しました。通常のモノより割高ですが、まあ縁起物ということで今年一年元気にケガ無くプレイできますようにとの願いも込めて新年の初打ちの試合球として入…
昨日129号を厚木から平塚に向かって走ったのだが、途中、左手に建設中の巨大な施設が見えてくる。 THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAというショッピングモールができるらしい。公式サイトが下のリンクにある。 こんな記事もある shoplist-info.com もともと数年…
テスト飛行の結果を受けて、少しドレスアップしてみました。 ①黄色のスピンナーを付けた。②カウル上部をダークブルーにした。 ①、② ③姿勢の視認性を高めるために右翼に帯を入れた。①②にマッチさせてカブイエローのフィルムで縁取りしてみた。 ③ ④側面のライ…
昨日の朝、たまたまNHKテレビで玉木宏 音楽サスペンス紀行「引き裂かれたベートーヴェン その真実」という番組を見たのだが、その中で第九に関して面白いことを言っていた。 第九の歌詞の中には「Alle Menschen werden Brüder」(すべての人々は兄弟となる)…
今年撮影した写真で一年を振り返りながら、ご挨拶申し上げます。ーーーーーーー個人的には、2022年の最大の出来事は17年ぶりにラジコン飛行機を飛ばせるようになったことです。模型ではありますが、自分で作った飛行機を空に思い通りに飛ばすことにはシミュ…
毎年年末に発行されるPCハードウェアの技術情報のムック(右)を今年も手に入れようと思って本屋に立ち寄りました。来年秋には古希の記念に新しいPCを組もうと考えているので、これが役に立ちそうです。その頃迄には、COVID-19も落ち着いて、気軽に秋葉原通…
機械と電気を統合して、カメラを並進運動させながらタイムラプス撮影するための装置が完成しました。 撮影コントロール・システム 2 ⇐
気温7℃と低めながら、風速1m/s、快晴の絶好のコンディションの中、2号機の初飛行に成功しました。 www.youtube.com ついでに言うと、119年前の12月17日にWright兄弟が初めての有人動力飛行に成功しています。
木地のままだと白い壁紙に色が移るかもしれないので、塗装が必要かと思ったのですが、飛行機の機体や翼に貼ったフィルムが残っているのでそれを貼って仕上げることにしました。機体の荷重かかかる部分にはゴムスポンジを貼って機体を傷つけないようにしまし…
色々考えた末、部屋の中を整理するためのものを木で作るのが一番よさそうだと判断しました。たまたま18㎜Φの丸棒を持っていたので、30×24の角材だけを購入して作ることにしました。手持ちの道具だけでなんとかなりそうですが、18㎜Φの木工用ドリルビットだけ…
JA01TC Juliett Alfa Zero One Tango Charlie毎朝このフォネティックコードを聞かされる度に復唱していたので、頭から離れない。(笑) フォネティックコードについての航空自衛隊空幕広報室からのツイート 空幕広報室です✈︎ #航空 無線は、雑音中でもアルフ…
ちょっと前になるが、Bill Gates氏が選んだ「人生で最高の5冊の本」という記事があった。氏は大変な読書家であり、毎年、夏、冬にお薦めの本を紹介してくれるが、今回は通常のものと違って、「人生で最高の」という謳い文句がついてきたのである。 その5冊は…
Spotifyでクリスマスソングを流しながら作業をしていると、途中でこんな耳慣れない曲が流れてきました。 悲しげなイントロに続いて、♫ 終わりにしたいこの片思い と始まり、♫ この状況 辛さ加速する ♫ 気づいたときには取りつかれてたのとつづきます。 下の…
Raspberry Piは基本的には電源として5VをUSBで供給し、キーボード/マウス、ディスプレイを接続して使うように作られています。電源を繋ぐと自動的にOSが立ち上がり起動後に下のようなデスクトップが表示されるので、GUIを使ってアプリケーションを選択して…
新しいラケットを手に入れました。 昨朝、ワールドカップの敗戦の翌朝で少し気分を晴らしたかったところにこの広告がPCにプッシュされてきて、勢いで買ってしまいました。半年くらい前にテニス・サークルの友人の一人が購入したのを借りて少し打たせてもらっ…
今回のワールドカップで使用されているサッカーボールには、内部に慣性計測のセンサーが入っていて蹴られた時が正確にわかるらしい。 https://www.fifa.com/fifaplus/ja/articles/semi-automated-offside-technology-to-be-used-at-fifa-world-cup-2022-tm-j…
竜王戦の第6局が今日と明日行われている。記録係は普通三段以下の奨励会員が務めることが多いが、今日はなんと折田五段。年齢制限で奨励会を退会するも、その後棋士編入試験を突破して棋士になった苦労人である。坊主頭と挨拶の途中で突然歌い出したりする特…
昨日から車のスタートボタンを押すとこんな表示が出るようになった。 スマートキー(トヨタは電子キーのことをこう呼ぶようだ)の車に乗るようになって4年。電圧が閾値を切っていきなり使用不可になったりするのは嫌だなあと思っていたが、ちゃんとこういう…
リタイヤしてから3年日誌をつけ始めたのですが、その5冊目を購入しました。一日150字程度をPCの「メモ帳」アプリに書き留め、それを書き写すという作業をしています。キーボードで入力するのは全く苦になりませんが、ペンで書き写す作業は億劫でついついさぼ…
昼前に出かけたので、昼食にこれを買って帰ることにしました。 神奈川県民のソウルフードです。 とりあえずこれで落ち着きます。
昨日、テニスから4時半ごろ帰って来て家に入るために鍵をテニスバッグのポケットから取り出そうとすると鍵が入っていない。 どこかで落としただろうか? そのバッグのポケットに触ったのはテニスコートでスマホを取り出したときだけなので、その時落したのだ…
古希というのは数え歳の70歳のことで、数え年は元日で一斉に加齢するので、本来の定義に従えば、1953年生まれは今年の元日に古希を迎えたことになります。(最近では満年齢でいうことも多いので、あまり厳密に考える必要はありませんが。)私はそれにあたる…
三日目もいい天気になりました。予定は⑧金峯山寺→⑨長谷寺→⑩室生寺です。下のGoogle Mapで分かるように、最終日の今日は奈良盆地を取り囲む山の中に入っていく感じです。 今回のバスは愛知県の三河安城から来ていますが、名鉄観光サービスが運行していて岡崎…
二日目も秋晴れの爽やかな天気になりました。予定は④法隆寺、⑤薬師寺、⑥唐招提寺、⑦春日大社です。下のGoogle Mapの初期状態の範囲内にあります。 ④法隆寺 奈良市の中心から南西15㎞ほどのところに位置する斑鳩にある、日本最古の木造建築の、聖徳太子が建立…
コロナの第6波が収まった今年の6月にクラブツーリズムのこんなチラシを見て秋になったら夫婦で奈良に行くことを思い立ちました。 2泊3日で10か所の世界遺産・国宝を廻るお任せでお気楽なバス旅行です。出発は11月14日。妻は奈良には一度も行ったことがない…
今日本屋を覗いて、支払いのためにレジに向うとこんな張り紙がある。 なんでも、かながわPayは予定の金額に達したので、ポイント付与は終了になったという。 本屋では20%のポイントバックがあったので「かながわPay」の利用価値が特に高かったのだが、それが…
先日かかりつけのクリニックで健康チェックのための血液検査をしてもらった結果の説明をオンラインで受けることができるというので試してみた。 CARADAオンライン診療というシステムである。 利用するためには電話番号、パスワード、クレジットカード情報で…